\ ポイント最大11倍! /

犬にとって快適な室温は何度?快適な室温と対策について

こんにちは!
ベアです。

暑い日が続き、日中家に誰もいない日があり、犬一匹で留守番をしています。
エアコンをつけっぱなしにしていますが、飼っている犬はあまりエアコンが得意ではないのか、使うとお腹を壊すことがあります。
とはいえ、エアコンをつけないと部屋が暑くなりすぎるし、窓を開けたまま外出も不用心です。
先日、「NatureRemo」を購入したので室温管理ができるようになったので、犬の快適な室温について調べてみました。

目次

犬の体温調整について

そもそも犬はどのように体温調整をしているのでしょうか。
犬は体温調節が苦手な動物です。
人間には皮膚に汗腺があるため、暑いと汗をかくとことで、体温調節を行います。
犬の皮膚には汗腺がありません。そのため、口を開けて「ハァハァ」と呼吸することで体温を調節しています。

これは「パンティング」という呼吸方法で、体内に溜まった熱を外へ放出しています。
この呼吸だけで体温を下げられないと、体温調節がうまくいかず、熱中症にかかってしまいます。
なので、人間以上に暑さ対策は重要で、気を配ってあげる必要があります。
以下の犬種は特に暑さに弱いようです

・鼻が低い短鼻犬種(ブルドック、パグ、シーズー、ボストンテリアなど)
体の構造上呼吸がしにくいため、体温調節が苦手と言われています

・北国生まれの犬種(シベリアンハスキー、チャウチャウなど)
寒い地域に適用した犬なので、暑さには弱いです(寒さには強い)

・洋犬の長毛種(チワワ、マルチーズ、プードルなど)
夏場に毛皮をまとっているようなものなので、体温調節が苦手と言われています

犬にとっての快適な室温

快適な室温は犬の種類や、体格によっても違うようですが、一般的には以下のようです。

一般的な最適温度
・長毛犬種・・・15℃から20℃
・短毛犬種・・・20℃から25℃
・老犬や病気時・・・ 24℃から27℃
・心臓の弱い犬・・・ 23℃から24℃

健康な犬でだいたい20度前後です。
また、湿度が高くてもよくありません。
湿度は60%以下をキープしてあげましょう。
当然直射日光は避けましょう。

エアコンつけっぱなし時

一番の対策はエアコンです。
ただエアコンで20度を設定すると、寒くなりすぎてしまうと思うので、エアコンの設定は25度〜28度が良さそうです。
また、ゲージやハウスが部屋の隅っこにあったりすると、そこだけ温度が高くなることもあるので、扇風機やサーキュレーターで室温をうまく調節してあげましょう。

つけっぱなしだと、当然電気代がかかりますが、ペットとして飼っている以上は犬が快適に過ごせることを優先しましょう。
とはいえ、私の家の犬のようにエアコンが苦手な犬もいると思います。

「NatureRemo」を使うと、外出先でも室温が確認でき、ルールを設定すれば設定したトリガーに応じてエアコンが起動します。
私は、「室温が27度以上」になったら自動的にエアコンが起動し、26度になるように設定しています。
なので、極力エアコンを使わないようにしてあげられ、かつ室温が高くなったら調整されるようにできました。
まだ使って1ヶ月ほどですが、使い勝手がよく満足しています。
よければ、試して見てください。
価格は約7,500円です。

体温調整グッズ

エアコン以外での体温調整グッズについて紹介します。 

ペットボトル

ペットボトルに入れた水を凍らせて、タオルなどで包んで寝床においてあげましょう。シンプルで、お金もかからない方法なのでオススメです。
いたずらして壊されないように注意しましょう。

 保冷剤

こちらも使い方はペットボトルと同じです。
ただ、破壊されて食べてしまうというリスクがあるので、どちらかと言ったらペットボトルの方がオススメです。

ひんやり大理石マット

天然石なので、熱が伝わりやすく、温まりにくい特徴があります。
重量もあるので、勝手に動かされることもありません。

クールジェルマット

ひんやり、爽やかなジェルマットで、接触すると涼感冷感が感じられて、ワンちゃんやねこちゃんがとても涼しく気持ちいい犬猫ひんやりベッド、夏用犬ベッド。
ペットの体温を8℃下げることができて、暑さに弱い犬や猫にピッタリの夏夏さ対策品、猫夏用ベッド、犬用クールベッド、マット。 

さいごに

人間のように、暑い・寒いを声に出してくれません。
飼い主がしっかり犬を観察して、異変があれば気づいてあげなくてはいけません。
とはいえ、なかなか気づくのは難しいです。
なので、そうならないようにしっかりとリスク管理をしてあげる必要があります。

最近は日中気温がかなり上がるので、熱中症は人ごとではありません。
同じように、日中はペットだけが留守番をしているというご家庭も多いかと思います。
参考にしてもらえればと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次