ベアこんにちは!ベアです。
今回は赤ちゃん用のベビーソファ「バンボ」についてです。



バンボはお風呂で使えるの?
このように悩むパパ・ママも多いのではないでしょうか。
赤ちゃんの成長をサポートする便利なアイテムであるバンボですが、お風呂場での利用については公式では推奨されていません。
ただし、短時間の使用や安全対策を施せば使えるケースもあります。
この記事では、バンボをお風呂で使う際の安全な方法や注意点を詳しく解説します。
さらに、代替となるおすすめのバスチェアや実際の口コミもご紹介!
赤ちゃんの安全を守りながら便利に使えるアイデアをぜひチェックしてください。
バンボとは?お風呂での使用を考える前に基本をおさらい


バンボは、赤ちゃん用の補助椅子として知られる人気の育児グッズです。
| 特徴 | 内容 | 
|---|---|
| 対象年齢 | 生後3~4か月(首が座った頃)~約14か月まで(体型により異なる) | 
| 素材 | 柔らかいポリウレタンフォーム、赤ちゃんの肌にも優しい仕上げ | 
| 使用シーン | リビングやキッチンなど、赤ちゃんが安全に座る必要がある場所 | 
| 公式の使用推奨 | 「屋内の安定した平らな面」での使用が前提 | 
柔らかい素材と独特の形状が特徴で、生後4か月頃から座れるようになった赤ちゃんが使える設計になっています。
しかし、「お風呂で使えるの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、バンボは公式にはお風呂での使用が推奨されていません。
ただし、使用されている方もいるため、安全面を考慮しつつ具体的な使い方と注意点を解説します。
公式にはお風呂での使用は推奨されていません!
バンボをお風呂で使うメリットとデメリット


バンボをお風呂で使うメリデメです。
メリットは3点、デメリットは3点です。
| メリット | デメリット | 
|---|---|
| ・赤ちゃんが安定して座れる ・親の負担が軽減 ・成長に合わせて使いやすい  | ・滑りやすい素材 ・公式推奨外 ・長時間の使用が難しい  | 
メリット
- 赤ちゃんが安定して座れる
- 赤ちゃんが自力で座るのが難しい時期でも、安定感があるバンボならお座りをサポートします。
 
 - 親の負担が軽減
- 両手が空くため、シャンプーや身体を洗う作業がスムーズになります。
 
 - 成長に合わせて使いやすい
- お風呂場以外の用途にも使えるため、一時的に使うなら便利。
 
 
デメリット
- 滑りやすい素材
- バンボの素材は水に濡れると滑りやすくなるため、浴室での使用は転倒のリスクが伴います。
 
 - 公式推奨外
- 公式はお風呂での使用が推奨されていないため、安全面で自己責任が伴います。
 
 - 長時間の使用が難しい
- 長時間使うと赤ちゃんが疲れる場合があり、短時間の使用が求められます。
 
 
バンボをお風呂で安全に使う方法
バンボをお風呂で使用する際には、赤ちゃんの安全を最優先に以下のポイントを守りましょう。
1. 滑り止めマットを敷く
お風呂の床や椅子が濡れて滑るのを防ぐために、滑り止めマットを敷きましょう。
これによりバンボが動くのを防げます。
2. 浅い水位またはシャワーを利用する
お風呂の水を浅めに張る、またはシャワーだけを使用して、水の中で椅子が浮いたりしないようにします。
3. 赤ちゃんから目を離さない
短時間でも、絶対に赤ちゃんから目を離してはいけません。
お風呂場での事故はわずかな隙で起こります。
4. 水に濡れた素材の滑りやすさを確認
バンボの素材は濡れると滑りやすくなる特性があるため、使いながら定期的に滑りやすさをチェックすることが大切です。
公式では推奨されていません。
安全第一で、絶対に目を離さないようにしましょう。
バンボ以外のおすすめお風呂用チェア
お風呂場専用に設計されたバスチェアのほうが安全性が高いため、以下のチェアも検討してみてください。
| 画像 | 商品名 | 特徴 | 価格帯 | 
|---|---|---|---|
![]() ![]()  | リッチェル バスチェア | 新生児から使えるタイプ。リクライニング機能付きで安心。 | 約3,000~4,000円 | 
![]() ![]()  | アップリカ バスチェア | 安全ベルト付きで赤ちゃんのずり落ちを防止。新生児から使用可能。 | 約4,000~5,000円 | 
![]() ![]()  | BubuBubu ベビーバスチェア | 空気式ベビーチェア。折りたたみ式の設計で持ち運びが簡単。 | 約2,000~3,000円 | 
バンボをお風呂で使ったパパ・ママたちの声


実際にバンボをお風呂で使ったパパ・ママたちの口コミをいくつかご紹介します。
ポジティブな口コミ
- 短時間の使用なら便利。両手が空くので楽です!
 - 滑り止めマットを敷けば、意外と安定して使えました。
 
ネガティブな口コミ
- 濡れると滑りやすくて怖かった。
 - 長時間は無理。お風呂用の椅子を買えばよかったと思います。
 
口コミを参考に、安全性や利便性を考慮した選択をしてください。
実際に私もお風呂で使おうとしましたが、滑りやすく感じたのでやめました。
ポジティブコメントの通り、滑り止めをマットを敷いた方がいいです。
バンボを購入するならどこがお得?


どこで買うのがいいのか?どこが安いのか?最安値について説明します。
どこで買えるの?
まずは買える場所です。
買える場所は以下(一部紹介)です。
- (オンライン)公式オンラインショップ
 - (オンライン)Amazon
 - (オンライン)楽天市場
 - トイザらス
 - アカチャンホンポ
 - Birthday
 
西松屋には取り扱いがないので注意です。
どこで買うのがいいのか?最安値について
ではどこで買うのがいいのか?
ズバリ、オンラインがおすすめです。
下記がバンボ(ベビーソファ)の店舗別の価格です。
| 店舗 | 価格(税込) | 
|---|---|
| 公式オンラインショップ | ¥9,680 | 
| Amazon | ¥9,006 | 
| 楽天市場 | ¥9,680 | 
| トイザらス(オンラインショップ) | ¥8,997 | 
どこで購入しても9,000円ほどです。バンボ
オンラインがオススメの理由は、送料が無料だからです。
持ち帰る手間を考えるとオンラインで購入するのがおすすめです。
まとめ


読んでいただきありがとうございます。
バンボをお風呂での使用する場合、安全面で注意が必要です。
公式に推奨されていないことを踏まえ、滑り止め対策や目を離さないなど、十分な配慮をして使いましょう。
また、バンボが難しい場合は専用のバスチェアを検討するのもおすすめです。
赤ちゃんの成長と安全を第一に考えた選択をしてください!
(参考)紹介商品一覧
(参考)関連記事













コメント