\ ポイント最大11倍! /

ビジネス会計検定3級の勉強時間・期間はどのくらい必要?実体験も紹介

こんにちは!ベアです。

ビジネス会計検定3級の受験を検討していて、これから勉強をしようと考えている方は、

困っている人

どうやって勉強すればいいの?
どれくらいの時間をかけて勉強をすればいいんだろう?

このような疑問があるのではないでしょうか?
本記事ではこんな疑問を解決します。

ちなみに私自身は2019年3月に受験して合格しました。
実体験踏まえて解説します。

この記事でわかること!

・ビジネス会計検定3級の勉強時間
・勉強期間と参考スケジュール
・勉強時間短縮方法
・勉強方法

目次

ビジネス会計検定3級について

まずはそもそものビジネス会計検定3級について簡単に説明します。

級にかかわらずビジネス会計検定は以下です
「財務諸表に関する知識や分析力を問うもので財務諸表が表す数値を理解し、ビジネスに役立てて行くことに重点を置いています。」
そして3級のポイントは以下です。

3級のポイント

基本財務諸表としての貸借対照表、損益計算書、およびキャッシュ・フロー計算書に記載されている項目と計算構造について学習します。その上で、財務諸表分析の基本を学びます。

到達目標や出題範囲、合格基準は以下になります。

到達目標会計の用語、財務諸表の構造・読み方・分析等、財務諸表を理解するための基礎的な力を身につける。
出題範囲1、財務諸表の構造や読み方に関する基礎知識
(1)財務諸表とは
(2)貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書の構造と読み方
2、財務諸表の基本的な分析
(1)基本分析
(2)成長率および伸び率の分析
(3)安全性の分析
(4)キャッシュ・フロー情報の利用
(5)収益性の分析
(6)1株あたりの分析
(7)1人あたりの分析
回答形式・制限時間マークシート方式:2時間
合格基準100点満点で、70点以上の特典

ビジネス会計検定試験は3級・2級・1級の3段階あり、最初の級になります。
そのため内容としては財務諸表の基本的な読み方と分析方法を身につけることが到達目標になります。

ビジネス会計検定3級の勉強時間

では本題に入ります。
ビジネス会計検定3級の勉強時間について解説します。

総勉強時間

あくまで目安としてになりますが、ビジネス会計検定3級の総勉強時間は以下になります。

簿記3級合格者50時間
初学者100時間
筆者90時間

一般的に初めて勉強をする人で100時間が必要とされています。
実際私自身は簿記の知識なく、0からのスタートで90時間ほど勉強をしました。
あながち100時間の感覚は間違っていないと思います。

初めて財務諸表に触れる方はこれくらいの勉強時間をイメージしておきましょう。

勉強期間と参考スケジュール

続いて勉強期間と参考スケジュールになります。

勉強期間は総時間を100時間とした時の逆算になります。
100時間ずっと勉強できる人はいないと思います。
1日2時間勉強するとしたら、50日かかります。

つまり、約2ヶ月の勉強期間が必要になります。

ビジネス会計検定3級は年に2回、大体10月と3月に実施されています。
なので、10月に受験する場合は8月から、3月に受験する場合は1月から勉強すれば間に合います。

・総勉強時間100時間→1日2時間として約2ヶ月必要
・10月受験→8月から勉強スタート
・3月受験→1月から勉強スタート

勉強時間短縮方法

勉強時間の短縮方法について紹介します。
ただ、裏技的なものはないです。
いかに効率よく勉強するかです。

効率よく勉強をするには、独学ではなく講座やスクールでカリキュラムを受ける方法が一番手っ取り早いです。
ただし、デメリットはコストがかかることです。
コストをかけてでも効率よく勉強して最短で合格を目指したい方は講座を受けるのもありです。

こちら【オンスク.JP】は家にいながら受講できるオンライン形式なのでオススメです。
講義動画は全72回で約13.5時間、問題演習も全25問あるので、効率的に学習できます。

勉強方法

最後に参考までに筆者の勉強方法を紹介します。
その前に、過去問題を2問紹介します。

この問題は比較的簡単な内容ですが、貸借対照表やキャッシュ・フロー計算書の穴埋め問題などが出てきます。
財務的な知識がない状態かつ初見ではまず解けなないので事前勉強は必須です。

では勉強方法です。
私の場合は完全独学になります。
公式のテキストと問題集を購入し、テキストでインプット、問題集でアウトプットを行いました。
以下ステップです。

STEP
テキストを4回ほど読み込む

回数を追うごとに理解したところは読み飛ばして、概要をつかめるまで読み込みます

STEP
単語を覚える

単語カードを作成して、用語の意味を理解し覚えます

STEP
過去問題をひたすら繰り返し解く

とにかく過去問題を繰り返しときます。

ポイントはステップ2です。
単語を覚えないことには問題を解くことができないので、単語を覚えることが一番重要です。

ちなみに、公式テキストと問題集はこちらです。

編集:大阪商工会議所
¥1,870 (2024/04/01 00:54時点 | Amazon調べ)
編集:大阪商工会議所
¥1,760 (2024/04/01 00:54時点 | Amazon調べ)

またこちらの記事で、もっと細かく勉強方法を解説していますので参考ください。

まとめ

読んでいただきありがとうございます。
ビジネス会計検定3級の勉強時間・期間はどのくらい必要?実体験も紹介のまとめです。

・ビジネス会計検定3級の勉強時間
→初学者で総勉強100時間。
・勉強期間とスケジュール
→1日2時間の勉強で約2ヶ月。受験日の2ヶ月前から勉強スタート。
・勉強時間短縮方法
→効率的に勉強するため講座受講
・勉強方法
→テキストを読み込んで、単語を覚え、過去問題繰り返し

あくまで勉強時間とスケジュールは目安です。
1日3時間勉強時間を確保できれば1ヶ月ほどあれば合格に向けて準備ができます。
逆に1日1時間ほどしか時間が取れない場合は、3ヶ月ほどです。

ちなみに、初めて過去問題に向き合うと、全然解けなくて焦ると思います。
単語や問題の形式を覚えることで問題は解けるようになっていきます。

合格にはある程度時間は必要なので、自分にあったスケジューリングを行なって、かつ余裕を持った勉強期間を設けて受験を行いましょう。

(参考)関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次