仕事の出張で飛行機で移動しました。
というか、飛行機の中です。。
行きの飛行機の中で、考えてたのが飛行機の中で記事を書こう!ということ。
なので今、帰りの飛行機でこの記事を書いてます。
最近は飛行機の中でもWiFi使えます
一昔前の飛行機の中でと言えば、携帯は電源OFFにしなければいけないというのが常識でした。
でも今は、機内モードにして、機内のWiFiサービスで携帯を使えます。
しかも、無料!
JALに乗っているので、JALのWiFi利用について紹介します。
JAL国内線の機内WiFiサービス利用方法
JAL国内線の設定方法です。
利用は離陸の約5分後から、着陸の約5分前までです。
JALアプリからの設定について。
①携帯の機内モードをONにします
②携帯のWiFi設定から、機内指定のネットワークを選択します
③JALアプリを起動します
④メニューから、「メニュー」を開き、「機内WiFiサービス」を選択して、「機内WiFiに接続する」を選択します
⑤ポータルサイトに接続します。
⑥「無理インターネット接続」を選択
⑦メールアドレスを入力する。接続完了!
以上です。
手順はあるように見えますが、かかっても1〜2分なので、そんなに手間ではないです。
JAL機内指定のサービスでできること
当然インターネット接続のですが、それ以外にもできることがあります。
①ビデオプログラムの視聴
バラエティやドラマ、子供向けアニメなどが見れます。
②ライブTV
衛星を介したライブTVでリアルタイムにスポーツ中継やニュースが見れます。
③フライトマップ
飛行機の現在位置を確認できます。
使ってみて
正直動画をガンガン見ることは難しそうです。
通信速度は、あまり早いとは言えません。。
メールや、Lineなどのやりとりは不自由を、感じませんが、動画のストリーミングは厳しいかんじです。
注意事項にも、「限られた通信容量を皆様でご利用いただくため、Lineなどの音声通信、動画のストリーミングサービスはご利用頂けません」と記載してありますね。
ブログの記事更新はできそうです。
JALの好きなのところ
これは前述したWiFiうんぬんとは、関係ありませんが、個人的にJALの好きなのところです。
それはクラスJが約+1,000円で乗れることです。
クラスJとは、通常のエコノミーシートよりも、シートの素材がよく、幅が広くて設計されたシートです。
新幹線で言うとグリーン車のような感じです。
1,000円と言う気軽に手を出せてしまう金額なので、ついついこっちを選んでしまいます。
クラスJシート人気が高いのか、最近の機内は、クラスJシートの席数が増えているように感じます。
さいごに
一昔前までは機内で携帯をいじっていること自体ができなかったので、時代が変わったなぁと思うのと、やはりスマホがなければ便利に過ごせない世の中になってきているんだなと感じました。
たぶんそのうち通信速度も改善されて、地上と同じような速度で利用できるようになり、機内で自分の携帯から好きな動画を見る、なんてこともできる時代がくるのでしょう。
そんなこんなで、なんとか機内で1記事を書けました。
拙い内容ですが、ご一読ありがとうございます。