使わないと損をするのがクーポン
使うのがめんどくさいのがクーポン
わざわざ持っておかないよというのがクーポン
私自身そんなイメージのクーポンでしたが、
最近積極的に使っているのでクーポンについて紹介します。
目次
おすすめのクーポンBest5
クーポンに関するうんちくをつらつらと書くよりも、ズバリ知りたいであろう、
おすすめBest5を発表します。
1、すかいらーくグループ
すかいらーくグループのクーポンは非常にお得感があり、和洋中とバリエーションも豊富なので、お世話になっているクーポンです。
クーポン対象
・ガスト
・ジョナサン
・バーミヤン
・ステーキガスト
・Sガスト
・夢庵
・グラッチェガーデンズ 等々
入手方法
・ドラッグストアやどこかで買い物をしたら入っている(グルメ周遊クーポン)
・折り込みチラシとして入っている
・すかいらーくグループアプリ
・Lineクーポン
一番入手しやすいのはすかいらーくグループアプリを入れて、直接入手する方法です。
ちょっとした登録が必要なのでほんのちょっぴりだけめんどくさいけど、登録したらずっと使えるので便利です。
雨の日なんかは、雨の日限定クーポンも入ったりします。
週によってバリエーションも変わるので、昼食に困ったら一旦クーポンを見て、気に入った内容があったらそこに行くなんてこともあります。
個人的にグッとくるのは、ビールが一杯199円が入っている時です。
あとお子様連れは、キッズメニュー199円(通常399円)が入っているので、子供と行くにもリーズナブルになります。
ですが、私の一番のおすすめはSガストです。
Sガストのクーポンは、掲示するだけでキャベツサラダやごぼうサラダ、カレールー、温泉卵なんかが一つ選べます。
Sガストのポークカレーは300円なので、これにごぼうサラダをつければ、カレー・味噌汁・ごぼうサラダのセットになります。
めちゃくちゃコスパがいいので、金欠の時はお世話になっています。是非是非おすすめです!
2、マクドナルド
これはみなさんご存知だと思います。
入手方法は配布しているクーポン券をゲットするか、アプリで入手するかです。
何も持たずに買うよりも、見て提示するだけで20・30円は安くなります。
特に新商品が出たタイミングは、新商品が入っているので試すにはちょうどいいです。
私のおすすめは、ベーコンレタスバーガーです。
(だいたい通年入っていますw)
3、丸亀製麺
丸亀製麺はフードコードでよく利用します。
丸亀製麺もアプリがあって、アプリのクーポンがあります。
よく天ぷらのクーポンが出ていて、お得に使えます。
ですが、私のおすすめは店鋪においてある、「かわら版」という丸亀製麺が発行しているフリーペーパーについているクーポンです。
店の前とかにあって、よく見逃してしまうのですが、よく見ると100円引き等のクーポンが三角券のようについています。
買う前にゲットして是非活用しましょう。
4、吉野家
こちらは、吉野家アプリからゲットできます。
他のと違って、ポイントと引き換える仕組みです。
アプリにログインすることで手に入るポイントとクーポンを引き換えるのですが、気がついたらポイントが溜まっているというぐらいの感覚です。
味噌汁や牛丼の割引コードを店員に伝えることで使えます。
私の場合は、行く直前にアプリを見て、クーポンを引き換えて使っています。
5、安楽亭
安楽亭のクーポンはWEB掲載のスタイルです。
他のクーポンがアプリ主体に対して、こちらはWEBなので、行く前に「安楽亭 クーポン」で検索すると出てきます。
ビールや単品の商品が安くなるので、安楽亭に行く時は事前にチェックしましょう!
まとめ
最近はクーポンもアプリが主体となってきています。
昔は紙で持っていなければ使えませんでしたが、アプリなので紙を持っている必要がないので邪魔になりません。
個人情報を登録する手間があるので、人によってはこの部分に抵抗がある方もいらっしゃると思います。
私は使えるものは使おう主義なので、積極的に使っています。
ましてや、「クーポン値引き=企業の販促費」なので使わない手はないと思っています。
良し悪しありますが、今回おすすめしたクーポンは使い勝手もいいのでよければお試しください!